〜Agile Japan 2013 島根サテライト「地方企業×アジャイル」〜
本イベントは終了致しました。ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。
近年、島根県内の企業においては、下請構造から脱却し、顧客に直接的に自社製品や自社サービスを提供しようと舵取りする企業が増えてきています。この過程においては、中央の本社からの製品設計に基づき、ものづくりをしていた地方工場や、大手取引先の発注に従うままに、製品やサービスを提供していた企業にとっては、大きな価値観の転換が求められています。
本セミナーは、地方で活躍されている企業の経営者の講演を通して、価値観の転換におけるヒントを得るとともに、講座を通じて今後の方向性を考えるきっかけとなることを目的としております。
下請構造から脱却しようとされている企業の方、新規事業・サービスを開発しようとされている企業の方、時代の変化に迅速に対応していきたい企業の方、など業種問わずご参加ください。
場所:松江テルサ 4F 大会議室
開催日:5月30日(木) 10:00 〜 18:00 (受付開始 9:30〜)
後援: 一般社団法人島根県情報産業協会、しまねOSS協議会、特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
特別協賛:株式会社テクノプロジェクト、株式会社ネットワーク応用通信研究所
参加費: 無料(懇親会は4,000円)
事前申込: 申込みサイトからの申込みが必要
定員: 100名
午前は2013年5月24日(金)に東京で開催される「Agile Japan 2013」の録画を放映します。各詳細は こちら をご参照ください。
午後は、生のセミナーです。午後からの参加も歓迎します。なお、プログラムは変更になる可能性もあります。
13:10-13:20 | 主催者挨拶 | |||
---|---|---|---|---|
13:20-14:20 |
|
|||
14:20-14:35 | 休憩 | |||
14:35-15:35 |
|
|||
15:35-15:50 | 休憩 | |||
15:50-17:40 |
|
|||
17:40-17:50 |
|
|||
17:50-18:00 | クロージング | |||
18:30-20:30 | 懇親会 |
岡山県新見市の主要産業である石灰製造業。その中でも1939年に石灰石開発に着手し、業界をリードしてきたのが足立石灰工業。石灰石の採掘から石灰製品の生産販売までを行う同社は、石灰石の販売先が製造販売する住設機器を扱う住設機器卸売事業も展開している。この住設機器卸売事業に生じた課題とその解決策としての業態転換について静氏よりご講演いただきます。
東京ディズニーランド勤務、島根県職員を経て、いづも屋の経営者となったという異色の経歴を持つ吉岡氏。 「農業を通じて健康を追求し、お客さまに感動を提供する」を経営理念とするいづも屋における、組織力強化の秘訣、顧客視点にこだわる事業展開等についてご講演いただきます。
製品・サービス開発においては、作りあげる製品の目的や顧客価値を関係者すべてが正しく理解し共有していくことが不可欠です。では、その目的・価値はどのように作りあげていくのでしょうか?
ソフトウェア開発業界を中心に注目されている「プロダクトオーナー」、「デザイン思考」、「リーンスタートアップ」といった考え方にそのヒントがあります。
本講座では、製品やサービスの目的あるいはその顧客価値を発見・整理して価値提案としてまとめる過程を講義と演習によって学びます。
本講座を受講することで、製品・サービス開発における顧客価値の位置付け、発見と整理の方法、価値提案の作り方を身体で体験して理解することができます。
aj13shimane@googlegroups.comまでお問い合わせください。
本セミナーは2013年5月24日(金)に東京で開催されますイベント『 Agile Japan 2013』の島根サテライトとして翌週に開催されるものです。全国各地のサテライト会場ではそれぞれにテーマを掲げておりますが、島根サテライトでは「地方企業×アジャイル」をテーマに掲げて開催します。